top of page
fig4.jpg

当院は予約制となっております。
​必ずご予約の上お越しください。

お知らせ

盆休みについて

8月11日(金・祝日)~8月14日(月)まで休診とさせていただきます。
8月15日(火)より平常通り診察させていただきます。

認知症外来について

当院では認知症専門医が在籍しております。
認知症について気になる方、最近物忘れが増えてきたと感じられる方、
​どうぞお気軽にご相談ください

                                       

​・新型コロナウィルス感染症について
 ①37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状がある
 ②2週間以内に武漢市への渡航歴がある、もしくは「武漢市への
  渡航歴があり、発熱かつ呼吸器症状を有する人」との接触がある
 以上の①かつ②に該当する方は下記のいずれかの電話にてご相談ください
     ●池田保健所・・・・・072-751-2990
     ●府民向け相談窓口・・06-6944-8197
  
・2019年8月3日(土)から、はじめての患者様につきましても
  午前中受付開始いたします。ご受診を希望される方は、事前に
​  ご連絡の上、ご来院下さい。
・もやもや病の患者様でセカンドオピニオンご希望の方は、お問
  合せ下さい。内容によってはお受けできない場合もございます
​  が、可能な限り対応させて頂きます。

脳神経外科の専門医による、もやもや病、脳卒中、脳梗塞などの専門診療

   当院は、脳および脊髄疾患の内科的・外科的治療を実践する目的で平成12年に大阪府池田市に設立しました。池田市や周辺地域において、急性期の脳血管障害を中心とした、地域に根差した医療活動を展開していきます。

 さらに、最新の医療設備を導入し、ソフト面では医師・看護師およびその他の職員が一丸となって地域医療に 取り組んでいきます。

 また、厚生省の難病指定を受けたもやもや病については、全国から患者さんが来院されています。スタッフは  最新の医療を日々研鑽し、患者さんに最善の医療を提供できるよう努力してまいります。

専門診療外来のご案内

もやもや病

1)手術前、小児もやもや病では、過呼吸による脳虚血発作を回避することが一番大切です。

  当院では、キセノンの2-4分吸入で血流検査が完了する方法(Xe-CT)で脳血流量を測定し治療に反映させ

  ています。

2)また、近日、MRI(脳断面)/MRA(脳血管)/MRS(脳代謝)に加えて非造影3DASLによる局所脳潅流状態を

  把握できるようになります(MR機種:GE SIGNA Explorer)

脳卒中・脳梗塞

脳卒中にはいくつかのタイプがあります。代表的なのは、脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の血管が破れる脳出血。現在は脂質異常症や糖尿病などによる、血管が詰まる脳梗塞多くなりました。

認知症・物忘れ

​パーキンソン病

気になる症状がおありの場合にはメールにてお問い合わせください

当院の概要

名    称 : 医療法人孔明会 東保脳神経外科

住    所 : 〒563-0026

         大阪府池田市緑丘2-2-17

         ℡072-760-3860 fax072-760-3861

開    院 : 平成12年3月1日

敷  地  面  積 : 952.12㎡

建物延床面積 : 1189.30㎡

bottom of page